【期間限定】無料プレゼント配布中


●初心者でも実践できるフリマ物販ノウハウ
≫≫プレゼント詳細はこちら
●【極秘級】破格のワンコイン仕入れ先
≫≫仕入れ先の詳細はこちら
これらを完全無料でプレゼントします。
私が今まで600人以上に方の物販を教えてきたからこその内容となっています。
※期間限定でいつまで配布するかわからないので、お早めにお受け取りくださいね!
メルカリで商品を購入する際、質問後や値下げ交渉後に「やっぱり買わない」と思うこともありますよね。
特に、バラ売りをお願いして商品を個別に販売してもらった後に購入を見送る場合や、思っていた金額と異なる場合など、様々な理由で購入を断ることがあります。
また、価格交渉後に気が変わったり、商品の傷や汚れが気になった場合、写真を追加してもらった後にイメージと違った場合など、さまざまな状況に直面することも考えられます。
その際、冷静に、かつ丁寧にコメントを送ることが重要です。
さらに、出品者の対応が悪かった場合や購入後にやっぱりやめたいと感じた場合の断り方も心得ておくと、今後の取引に役立ちます。
メルカリでは「即購入禁止」と記載されていることはありますが、基本的には禁止されていません。
しかし、相手がコメントを求めている場合は、購入前にコメントを送ってから購入する方が無難です。
また、「検討します」と伝えた後に購入を見送る場合もあります。
こうした状況において、キャンセルに応じてくれない場合もありますので、その対処法も知っておくと安心です。
この記事では、「メルカリでやっぱり買わない時に使えるコメント」をシチュエーションごとに紹介し、どのように断るか、注意すべきポイントについて詳しく解説します。
メルカリでコメントしたけどやっぱり買わない時の例文集

質問後したけど買わない時に使える例文
メルカリで商品に関して質問をした後、最終的に購入を見送る場合は、丁寧にその旨を伝えることが重要です。
質問後に買わないことを伝える際には、出品者の手間を軽減するためにも、早めに連絡を入れるよう心がけましょう。
また、感謝の気持ちを込めて断ることが、今後の良好な取引にもつながります。
例文としては、以下のように書くことができます。
〇〇様
この度はお忙しい中、商品の詳細についてご質問にご対応いただきありがとうございました。
お手数をおかけしたにもかかわらず、丁寧にお答えいただき感謝しております。
しかし、検討した結果、今回は購入を見送ることにいたしました。ご対応いただいたにもかかわらず、このようなご連絡となってしまい、誠に申し訳ありません。
また機会がありました際には、ぜひよろしくお願いいたします。
お手数おかけしましたが、ありがとうございました。
このように感謝の気持ちをしっかり伝えた上で、購入しない理由を伝えると、相手も納得しやすくなります。
あくまで、冷静で丁寧に対応することが大切です。
バラ売りにしてもらったが買わない場合の例文

メルカリで、出品者にバラ売りをお願いして商品を個別に販売してもらった場合、その後に購入を見送ることがあるかもしれません。
そんな時は、以下のような例文を参考にしてください。
〇〇様
この度はバラ売りの対応をしていただき、ありがとうございました。
お手間をおかけしたにもかかわらず、快く対応していただけたことに感謝しております。
しかし、誠に申し訳ありませんが、再度検討した結果、購入を見送ることにいたしました。
せっかく対応していただいたにもかかわらず、このようなご連絡となり、大変心苦しく感じております。
また機会がありました際には、ぜひともよろしくお願いいたします。
この度はお手数をおかけし、ありがとうございました。
感謝の気持ちを伝えた後に購入を見送る理由を簡潔に伝えることで、出品者の負担を軽減し、円滑に取引を終えることができます。
思った金額でなかった時の買わないコメント例文
メルカリで値下げ交渉を行った場合、提示された金額が希望通りでないこともあります。
その場合でも、出品者が値下げに応じてくれたことに対して感謝し、購入を見送る理由を誠実に伝えることが重要です。
値下げ交渉後に買わない旨を伝える際には、相手の努力を無駄にしないように配慮しつつ、適切に断ることが求められます。
例文としては、以下のように伝えることができます。
〇〇様
お忙しい中、お値下げについてご対応いただき、ありがとうございました。
お手数をおかけしたにもかかわらず、柔軟に対応していただけたことに感謝しております。
しかし、残念ながらご提示いただいた価格では、私の予算を超えてしまうため、今回は購入を見送らせていただきます。
せっかく値下げしていただいたのにもかかわらず、このようなご連絡となり、申し訳ありません。
今後、また別の商品でご縁がありました際には、ぜひともよろしくお願いいたします。ご対応ありがとうございました。
このように、値下げ交渉後に購入を見送る理由を丁寧に説明し、相手に対して敬意を示しつつ、円滑に取引を終えることができます。
価格交渉後に気が変わった時の断り方

メルカリで値下げ交渉をした後、購入を見送る場合には、出品者の配慮に感謝しつつ、断る理由を誠実に伝えることが大切です。
特に、交渉に応じてくれた出品者には、感謝の気持ちをしっかり伝え、気持ちよく取引を終わらせることが重要です。
例えば、以下のように伝えることができます。
〇〇様
この度は、お値引きにご対応いただき、ありがとうございました。
迅速に対応していただき、お手数をおかけしたにもかかわらず、感謝しております。
ただ、再度検討した結果、希望していた価格に達していなかったため、今回は購入を見送らせていただきます。
お値下げしていただいたにもかかわらず、このようなご連絡を差し上げることになり、大変申し訳ありません。
また機会があれば、別の商品でご縁があるかもしれません。今後ともよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
このように、気が変わった理由を丁寧に説明し、感謝の意をしっかり伝えることで、出品者に対して配慮し、良好な関係を保つことができます。
傷や汚れが気になった時の買わないコメント
商品に傷や汚れが見つかった場合、購入を見送る理由として相手に丁寧に伝えることが大切です。
この場合、出品者に不快感を与えないように冷静に、そして感謝の気持ちを持ってコメントを送ることが重要です。
以下の例文を参考にしてみましょう。
〇〇様お世話になっております。
この度はご対応いただきありがとうございました。
商品について確認させていただきましたが、商品の状態について少し気になる点があり、今回は購入を見送らせていただきます。
せっかく対応していただいたのにもかかわらず、このような結果となり申し訳ございません。
ご対応いただき、ありがとうございました。また機会があればよろしくお願いいたします。
傷や汚れが気になった場合でも、冷静に理由を伝えることで、今後の良好な関係を築くことができます。
写真追加後にイメージと違った場合の断り例文

商品について追加で写真を依頼した後、実際にイメージと異なることがある場合には、しっかりと理由を伝えて購入を見送ることが重要です。
出品者が写真を追加してくれたことへの感謝を忘れずに、断りのメッセージを送ることが大切です。
次のような例文を参考にできます。
〇〇様
お忙しい中、写真の追加をしていただき、ありがとうございました。
お手数をおかけしてしまったにもかかわらず、迅速に対応していただき感謝しています。
しかし、追加していただいた写真を確認したところ、実際に思っていた色合いやデザインと少し違っていたため、今回は購入を見送らせていただきます。
お手数をおかけしましたが、このようなご連絡となり申し訳ありません。
また、別の機会にご縁がありましたら、ぜひよろしくお願いいたします。
ご対応ありがとうございました。
写真を追加してもらった後にイメージが異なる場合でも、相手の努力をしっかり評価し、感謝の気持ちを伝えることで、今後の取引を円滑に進めることができます。
出品者の対応が悪かった時の買わないコメント例文
メルカリで商品を購入しようとした際、出品者の対応が悪かったと感じた場合でも、冷静かつ礼儀正しく購入を見送ることが大切です。
たとえ出品者の対応が不十分だった場合でも、感情的にならずに、相手に対して敬意を払いながら断る方法を選びましょう。
たとえば、以下のようなコメントが考えられます。
〇〇様
お世話になっております。
この度は商品についてご質問させていただきましたが、確認したところ、予想していた状態とは異なり、またお取引の進行にも不安を感じたため、今回は購入を見送らせていただきます。
お忙しいところご対応いただきありがとうございました。
しかし、今回は別の商品を購入することに決めました。
今後の取引の参考として、やりとりの内容や返信のスピードに改善が必要かと思います。
どうかご理解いただけますようお願いいたします。
この度はお手数をおかけしましたが、ありがとうございました。
このように、出品者の対応が悪いと感じた場合でも、感謝の気持ちを伝えつつ、改善点を丁寧に伝えるようにしましょう。
また、感情的にならず、冷静に状況を伝えることで、相手にも納得してもらいやすくなります。
メルカリでコメント後にやっぱり買わない場合の注意点

購入後やっぱりやめたい場合の断り方

メルカリで購入した後に、何らかの理由で購入をやめたくなることもあります。
購入後にやっぱりやめたい場合は、できるだけ早く、相手に対して感謝の気持ちを込めて、誠実に断りの連絡を入れるよう心がけましょう。
例えば、以下のようなコメントを送ることができます。
〇〇様
この度は商品をご購入させていただき、ありがとうございました。
大変申し訳ありませんが、〇〇のため、急遽購入の必要がなくなりました。
大変お手数をおかけしますが、購入をキャンセルさせていただけますでしょうか。
ご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。
キャンセルに関しての手続き等について、何かご指示いただければと思います。
再度、このようなことになり申し訳ありませんが、今後ともよろしくお願いいたします。
このように、購入後にやっぱりやめたい場合でも、相手に対して礼儀正しく、理由を説明することが重要です。
しっかりと謝罪の意を示し、キャンセル手続きに関しても出品者の指示に従う姿勢を見せることで、問題をスムーズに解決できます。
購入後にやめる際のキャンセル方法と注意点
メルカリで購入後にキャンセルを希望する場合、適切な手順を踏んで進めることが大切です。
購入後にキャンセルをするには、取引相手との合意を得てから、メルカリのキャンセル申請フォームを利用する必要があります。
キャンセル手続きの際には、いくつかのポイントを押さえておくことで、スムーズにキャンセルが完了します。
1. キャンセル前に出品者に相談
まず最初に、キャンセルを希望する場合は必ず取引相手、つまり出品者に相談することが大切です。
キャンセル申請を行う前に、出品者と連絡を取り、購入のキャンセルに同意してもらう必要があります。
双方の合意がないと、メルカリ側でキャンセル処理を行うことはできません。
もし出品者がキャンセルに同意しない場合、その後の対応については別途ご案内します。
2. キャンセル申請フォームの利用
キャンセルを出品者と合意した後、取引画面にある「この取引をキャンセルする」というボタンをタップして、キャンセル申請フォームに進みます。
キャンセル申請フォームが表示されない場合は、出品者が手続きを行えるタイミングではない可能性があるため、メルカリのサポートに相談してみてください。
フォーム内でキャンセルの理由を選択し、理由の詳細を記入します。
この理由の詳細は、出品者にも通知されるため、問題のない内容を記入するように注意が必要です。
特に「迷惑行為や禁止行為」に該当するような内容を記載すると、メルカリの利用制限を受ける場合がありますので、慎重に書きましょう。
3. 返品が必要な場合
キャンセルを申請した場合、商品の返品が必要なケースもあります。
もし商品の返品が求められる場合は、キャンセル申請前に返品を完了する必要があります。
返品をしない場合、キャンセル申請が完了しないことがありますので、返品手続きが必要な場合は確実に行うようにしましょう。
4. キャンセル理由の記載
キャンセル理由は慎重に記載することが大切です。
「思った金額でなかった」「急に購入の必要がなくなった」など、正当な理由を記載し、出品者にも理解してもらえるようにしましょう。
記載内容が不明瞭であったり、不適切な場合、トラブルの原因になることがありますので、注意が必要です。
5. キャンセル申請後の流れ
キャンセル申請を行うと、申請内容がメルカリ事務局に届き、事務局が内容を確認した後にキャンセルが適用されます。
申請後も、数日経過しても出品者からの返信がない場合は、メルカリの「お問い合わせ」機能を利用してサポートに連絡し、事務局からの対応を求めることができます。
6. キャンセル後の評価
購入後にキャンセルが発生した場合、評価についても考慮する必要があります。
キャンセルを依頼した際に出品者に迷惑をかけることになりますので、可能な限りキャンセル理由を丁寧に伝え、評価をどうするかについても出品者と話し合いを行うと良いでしょう。
また、キャンセル後に不正評価を避けるため、メルカリ運営のサポートに相談することも一つの方法です。
キャンセルはなるべく早めに手続きを行い、相手への配慮を忘れずに行動することが、今後も気持ちよく取引を続けるための鍵となります。
メルカリで即購入禁止されている?

メルカリでは「即購入禁止」と記載されている場合がありますが、基本的に即購入自体が禁止されているわけではありません。
しかし、出品者が「即購入禁止」と明記している場合は、そのポリシーを尊重することが大切です。
記載がある場合は、購入前に必ずコメントで購入意思を伝えるようにしましょう。
このように、購入前にコメントを入れることは、出品者への配慮として非常に重要です。
即購入禁止の理由として、出品者が商品に関する詳細なやり取りを希望している、あるいは取引の順序を管理したい場合があります。
コメントを入れることで、出品者に対して礼儀正しく、安心感を与えることができるため、円滑に取引を進めることができます。
最悪の場合、即購入をしたことで出品者が購入を拒否したり、取引キャンセルとなり、その結果、悪い評価を受けてしまうこともあります。
そのため、記載があった場合はもちろん、記載がない場合でも念のためコメントをしてから購入する方が安全で、後々のトラブルを防ぐことができます。
メルカリの悪い評価はいつ消える?低評価を消す方法や裏技も解説の記事では、悪い評価を受けた際の対応方法について詳しく解説していますのであわせてご覧ください。
「検討します」と言って買わない時の注意点
メルカリで商品を購入する際、よく使われるフレーズの一つが「検討します」です。
しかし、このフレーズを使って購入を見送る場合、注意すべき点があります。
特に、「検討します」と言った後に実際に購入しない場合、その言葉が相手に誤解を招く可能性があるため、使用には注意が必要です。
まず、「検討します」と言った場合、出品者は購入の可能性があると考えて、その後の商品説明や写真を追加で提供することがあります。
もしその後、やっぱり購入しないことを決めた場合には、早めに連絡を入れて断ることが重要です。
長時間連絡をしないと、出品者が不安になり、他の購入希望者に商品を売ってしまうこともあります。
また、「検討します」と言った後に購入を見送る理由はできるだけ具体的に伝えるようにしましょう。
「サイズが合わなかった」「他の商品を購入することに決めた」など、理由を明確に伝えることで、出品者も納得しやすくなります。
曖昧な理由で断ると、出品者に不信感を与えることがありますので、断り方にも注意が必要です。
「検討します」と伝えた際には、誠意を持って対応し、できるだけ早く結論を伝えることがマナーです。
相手を待たせすぎることなく、スムーズに取引を終わらせることが重要です。
キャンセルに応じてくれない時の対処法

メルカリで購入後にキャンセルを希望したものの、出品者がキャンセルに応じてくれない場合、冷静に、そして適切に対処することが必要です。
取引のキャンセルはお互いの合意を前提に進めるべきものですが、出品者がキャンセルを拒否することもあるため、その場合の対応方法を把握しておくことが大切です。
1. 出品者の立場を理解し、理由を確認する
まず最初に行うべきことは、出品者がキャンセルを拒否する理由を尋ねることです。
出品者がキャンセルに同意しない場合、その理由が何であるのかを確認し、理解することが重要です。
例えば、すでに商品を発送準備している場合など、出品者にはキャンセルを受け入れたくない正当な理由があるかもしれません。
そのため、状況を理解した上で、柔軟に対応できるようにすることが重要です。
キャンセルを同意しない理由があると思いますので、お手数をおかけしますが、その点について教えていただけますか?
というように、相手の意向を尊重した言い回しを使いましょう。
2. 冷静に再度お願いをする
出品者が最初にキャンセルを拒否したとしても、感情的にならず、冷静に再度お願いすることが有効です。
場合によっては、出品者が状況を再検討し、キャンセルを受け入れてくれることもあります。
この際、購入者として「再度ご検討いただけませんか?」という形で丁寧に依頼をすることで、出品者も納得しやすくなります。
例えば、以下のように伝えることができます:
〇〇様、お忙しい中、申し訳ありませんが、再度キャンセルを検討していただけないでしょうか。
商品発送準備が進んでいることは承知しておりますが、こちらの事情で購入を見送りたいと考えております。ご理解いただけると幸いです。
このように、相手を尊重し、柔らかい表現を使って再度お願いすることがポイントです。
3. メルカリサポートに相談する
もし、出品者がキャンセルに応じてくれない場合、取引メッセージを何度送っても解決しない場合は、メルカリのサポートセンターに問い合わせることが一つの選択肢です。
メルカリは購入者と出品者が円滑に取引を行えるようサポートしています。サポートセンターでは、双方の立場を考慮した上で、適切なアドバイスをもらうことができます。
「お問い合わせはこちら」からメルカリ事務局に相談し、サポートを受けることが可能です。
キャンセルに関して何か問題が発生した場合、サポートが介入することで、トラブルを未然に防ぐことができます。
4. キャンセルを依頼する前に自分の状況をしっかり見極める
キャンセルを依頼する前に、購入した商品の必要性をよく考え、可能であれば購入後のキャンセルは避けるようにすることが最も重要です。
急な事情で購入を見送ることになった場合でも、出品者に対して最初から丁寧に伝えて、事前にキャンセルの意向を伝えておくことがトラブルを避けるためには効果的です。
あらかじめ購入後のキャンセルを避け、可能な限り無駄なキャンセルを防ぐための配慮が必要です。
また、キャンセルを依頼する際には、出品者に与える影響を考慮し、できるだけ早く連絡を入れ、迷惑を最小限に抑えるように心掛けましょう。
5. キャンセルが受け入れられない場合の対処法
もし出品者がキャンセルを完全に拒否する場合、出品者がどのような対応をしているのかも考慮し、場合によっては再度メルカリサポートに介入を依頼することも必要です。
ただし、キャンセルの理由がメルカリの規約に違反していない限り、出品者が一方的にキャンセルを拒否する権利もあるため、その場合は相手の立場を理解したうえで、次回の取引で気持ちよくやり取りができるよう心掛けることが重要です。
最終的には、双方が納得できる形で解決するよう努力しましょう。
メルカリでやっぱり買わない時に使うコメントの例文集まとめ
記事のポイントをまとめます。
【期間限定】無料プレゼント配布中


「なかなか売れない…コツを知りたい!」
「フリマアプリを始めたいけど、何からやればいいかわからない…」
そんな方のために、 成功の近道となる必須ノウハウをすべて詰め込みました!
- 【豪華11大特典】
初心者でもすぐに実践できるフリマ物販の必勝ノウハウ!
≫≫プレゼント詳細はこちら - 【極秘級】破格のワンコイン仕入れ先
≫≫仕入れ先の詳細はこちら
これらを完全無料でプレゼントします。
私が今まで600人以上に方の物販を教えてきたからこその内容となっています。
巷にあるようなありきたりな情報ではありません。
※期間限定でいつまで配布するかわからないので、お早めにお受け取りくださいね!